アクリル・樹脂製品の販売/加工オーダーサイト
カット/穴あけ/接着組立お任せください!
プラスチックの種類 プラスチックには成分によっていろいろな種類(名称)があります。主なその中に、アクリル樹脂、ポリカーボネート、塩ビ、ABS樹脂、ポリプロピレンなどがあります。 アクリル板の特徴 プラスチックの中で最もさまざまな製品に使用されています。その特徴は・美しい透明性:光線透過率93%はガラスを凌ぎます。・切断、穴あけ、曲げ、接着など、また彫刻や印刷加工などもでき、多種多様な製品に使用されています。・耐久性に優れ、破損してもガラスのように飛び散ることはありません。 アクリル板の「押出し板」と「キャスト板」のちがい アクリル板には、「押出し板」と「キャスト板」の2種類があります。 押出し...
続きを読むアクリルパイプの重量を教えてください 外形100ミリ 板厚3ミリ 長さ1000ミリ の場合 外形100×3.14=314長さ1000ミリ 0.314×1×3×1.2=1.13kg アクリルパイプの内径にパイプを入れたいのですが 例えば内径が30ミリのものに外形30ミリのパイプ、丸棒は入りません。1ミリ小さい外形のものでないと入りません。 パイプの寸法公差を教えてください ★キャストアクリルパイプの許容公差 パイプ外径サイズ 外径公差 パイプの厚み 2 3〜4 5〜6 7〜8 10〜12 15〜20 Ф12~39 ±0.3 ±0.3 ±0.4 ±0.5 ±0.8 ±1.0 Ф70〜70 ±0...
続きを読むアクリル板 ポリカーボネート 塩ビ板 ペット板 ABS樹脂 PP・スチロール・ジュラコン アクリル板 1、ケガの注意・切断エッジ面等は鋭利なため切傷する恐れがあります。保護具(保護手袋、保護メガネ等)を着用して下さい。 2、傷の注意・アクリルの表面は傷つきやすいのでご注意下さい。 細かな傷に関しては研磨剤を使用することをお勧め致します。・シンナー系の液体で絶対に拭かないでください。(ヒビが入る場合があります) 3、温度の注意・保護紙(マスキング)は施工後はすみやかに剥がして下さい。 炎天下など高温になると剥がれなくなる場合があります。・24時間連続使用で50℃以下でご使用ください。それ以上の温...
続きを読む● ノコカット(タテ・ヨコの直線) ノコで切りっぱなしの状態。触れる場合は手を傷つける場合があるのでカット面仕上げの追加をお勧めしております。 ● カンナ仕上げ クリアにはなりませんが、断面が平らになります。艶を出す必要まではない場合、磨き加工をしても艶が出ない素材の場合にカンナ仕上げを選ぶことが多いです。 ● 磨き仕上げ 表面と同じ、ツルツルでクリアになります。入り組んだ形状などは出来ない場合があります。※塩ビ、ポリカーボネート、塩ビ、ペット、ABS、PP、ポリエチレンは磨き加工不可。 ● レーザーカット カット面は鏡面で...
続きを読むアクリル板・ポリカ板・塩ビ板 ペット板・ABS樹脂・ポリプロピレン・ジュラコン スチロール パイプ アクリル板・ポリカーボネート・塩ビ 物性表 項目 試験方法 単位 アクリル板 ポリカ 塩ビ 物理的性質 比重 ASTM D 792 - 1.19 1.2 1.40~1.45 硬度(ロックウェル) ASTM D 785 - R124 R119 R115~R120 吸水率 ASTM D 570 % 0.3 0.23 0.02 機械的強さ 引張り強さ ASTM D 638 Mpa 75 64 65~72 曲げ強さ ASTM D 790 Mpa 118 93 88~98 曲げ弾性率 ASTM ...
続きを読むアクリル板の交差 パイプの交差 アクリル板など板類の板厚許容公差 キャスト板 連続押出板 押出板 精密薄板 厚さ(mm) クリアー20mm厚以上 クリアー10mm厚以下 クリアー13・15mm ノングレア板 色分類3(カラー) ホワイトブラック マットミラー 集光板 スモークオパール エッジカラー UVカット 0.2 ±0.05 0.3 ±0.05 0.4 ±0.05 0.5 ±0.08 0.6 ±0.08 0.8 ±0.10 1 ±0.2 ±0.1 ±0.1 ±0.12 1.5 ±0.15...
続きを読む